fc2ブログ
DONの日記
ここはドンのブログサイトです
Windows7&IE9杯 エントリー!
自分は初参戦ですがパフォーマンスとかそういうのは期待できない構成でOCもそれほどする予定もないので
「勝手にオレが一番!部門」に参加しようとおもいます!

スペック


PCスペック
M/B:GIGABYTE GA-X58A-UD3R
CPU:Intel Core i7 930(2.8GHz OC3.36GHz)
CPUクーラー:サントラスト 大薙刀メタルブラック
SSD:Intel X-25M 160GB(OS)
HDD:Seagate ST3500418AS(1プラッタ500GB)*2 RAID0、ST31000333AS*1 (1TB)
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9(1GB*6)
ビデオカード:ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC
Webcam:Logicool:QcamPro9000
LANカード:Intel PRO/1000 PT SERVER ADAPTER
光学ドライブ:Pioneer BDR-205
PCケース:Antec TWELVE HUNDRED
電源:Seasonic SS-750KM(750W)
ディスプレイ:Dell U2711+ナナオ FlexScan S2411W
マウス:Logicool PerformanceMX
キーボード:東プレ Realforce106
ペンタブ:Wacom Intuos3 PTZ-630

製作用ソフト
Adobe MastercollectionCS4(Win版)
Steinberg CUBASE AI4
Autodesk Maya 2011

マシン外観
P1010348.jpg

マシン内部
P1010349.jpg


PCオーディオスペック
サウンドデバイス:EDIROL UA-25EX、YAMAHA MW12C
スピーカー:Fostex NF-01A
ヘッドホンアンプ:audiotechnica AT-HA20
ヘッドホン:AKG K701
マイク:Shure SM58
ケーブルはモガミorBelden、プラグはノイトリック製を使用
マイクケーブルはトモカ電気のトモカプロダクト
P1010337_convert_20110110212731.jpg


使用OS
Windows7 Professional 64bit

スクリーンショット

CPUZ
CPUZ.jpg

エクスペリエンスインデックス
エクスペリエンスインデックス

PerformanceTest V7.0 Build 1019
perormancetest.jpg

解説
今回掲載したパソコンのコンセプトは「一通りオールマイティーに作業ができる!」です。
元々このマシンはC2Qのマシンからパーツを入れ替えながらCorei7までアップグレードしてきました。その過程で性能を上げていった結果 ゲーミング、ビデオ編集、フォトレタッチ、音声の録音編集、音楽のミックスダウンなど様々な作業ができるようになりました。
また、高解像度ディスプレイやモニタースピーカーなど出力側のこだわりやペンタブレットやDTM用オーディオインターフェイス、ミキサーなどを使い 使い勝手の良い入力系統を充実させました。

Windows7を使ってよかったと感じた点

まず何よりもVistaから格段に不具合が減って安定しました。以前はAeroがいきなり落ちてしまったりドライバや周辺機器がうまく動かないなどの問題が出ることがあったのが一気になくなりました。
動作についても軽々と動いているので好印象です!
スポンサーサイト



Apple信者になりかけな今日この頃
お久しぶりすぎてあんた誰的な人か通りがかりの方が見ていらっしゃるのかわかりませんが
久々に日記を書いてみようかなとなんとなーく思ったので少し買い手みたいなと思います

7月8月とあっという間に通り過ぎもう9月に入りましたね
この間自分は何をしていたのかと言うと大学の最終課題やらコミケ参加やら家族旅行やらとまあいろいろな事を
やってはいましたが気持ち穏やかに過ごしていました。

さて、タイトルに書いたように最近は(というかiPodは昔からですが)Apple製品をいろいろと買う事が増えてきました。
iPad,MacBookPro,iPhone4とモバイル機器が特にそろってきたと言った感じです
iPhone4に関して言えば10年以上契約していたdocomoから移るということまでして意外と手間がかかってしまいました。

最近ではメールアドレスやHPスペースやファイルスペース、情報共有機能を利用出来るMobileMeを導入してみてさらにApple製品の連携機能が増えたりしました。

最近は大学などに行っているとなかなかブログの存在を忘れがちになったりしますがTwitterの方では少しグチもはさみつつ見苦しい発言が多々あると自覚はしていますがつぶやかせていただいています。
気軽にフォローをしてくれたりすると嬉しいです。
たまには日記でも書く
まあ、たまには日記でも更新してみようかという感じで
普段更新しないですが今日は更新してみようと思います。

まずこの日記を書くきっかけは昨日のSkypeでたまには書いてみるかって言ってしまったせいです。はい。
ってことで今日は買い出ししたのでその商品のことでも書こうかなと思います。

まあどうこう言ってもしょうがないので写真を載せます
15inchのMBPです
CPUはi7 2.66GHz
メモリは8GB
HDDは500GB
液晶は非光沢パネルの高解像度15inch
その他:Apple Remote,iWork(プリインスト),AppleCare(3年保証)

大学がAOC(アップルオンキャンパス)に入っていたので割引額が4万円近くになりました。
http://www.apple.com/jp/education/aoc/

MBを使ってる人たちから複数聞いてみたらみんな光沢パネルは目が痛くなるらしいので非光沢パネルにしました。

使ってみた感想
・キーボードが光るのが予想以上に使いやすい(個人的にThinkPadのライトよりいい)、パネルの輝度調節がすごく優秀でこのくらいの明るさがほしいというところにピタっとあわせてくれる。
・発熱は確かに高いが普通に使ってる分では机の上で作業しても60度くらい VAIOよりは全然放熱できている。
・とにかくMacOSX SnowLeopardはTiger時代から大幅に進化しててやばい(笑)、ネットワークのフォルダに接続でいちいち接続しなければいけなかったのがローカルと同じようにアクセスできるようになっていたことが自分的には一番かわったなと思うこと。
・キーボードが普通にうちやすい、特に練習することなくタッチタイプできる。
・起動がHAEEEEEEE!!!!、終了HAEEEEEEEEE!!!!!
こんな感じ、最近のAppleの製品でいろいろ・・・なことになってますけどこれ単体で見るなら相当いいものだなと思います。
FOSTEX NF-01A
FOSTEX NF-01AをB&W686の代わりに買って
B&W686はホームシアターへこれでホームシアターが全部B&W(ウーファー除く)になりました
_MG_0990.jpg
_MG_0991.jpg
iPad
今日の夕方頃クロネコヤマトでAppleからiPadの32Gモデルが届きました
今実際に使って日記を書いていますがキーボードがかなり広いのでブログを書く作業をしていても非常に快適です
Flashが非搭載ですがそもそも動画再生端末ではないのでH.264を大画面で再生できるということだけでもすごいしょう

スピーカーはtouchよりも出力できる音がかなり大きくなりそれなりの音で聞くことができます
個人的に一番嬉しかった機能としてマイクを内蔵してることで単体でSkypeの通話ができるということです
マイク内蔵イヤホンでも使うことができるので相手の声をスピーカーで出したりしなくても通話することができました

自分が注文したモデルはwifiモデルなのでwifiルーターを使って出先で使ったりしようと思います。